|
|
プロフィール |
Author:しゅう
●岩手県盛岡市 ●平成23年1月太陽光発電開始 ●サンヨーHIT4.2kw搭載
|
|
最新記事 |
|
|
カテゴリ |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カレンダー |
03
| 2018/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最新コメント |
|
|
最新トラックバック |
|
|
検索フォーム |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
QRコード |
|
|
訪問者数 |
|
|
|
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
|

8回目の検針(9月分)を振り返ります。 |
連携後8回目の検針9月分の検針結果の報告です。
結果としては♪ 買電8,313円。売電12,486円。月収支4,167円のプラスでした♪

ちなみにウチの去年の同月と比較します。(左赤文字が去年) 電気代=-10,408円⇒-8,313+12,486=+4,167円 ガス代=-2,457円⇒0円(IHにした為ガスは廃止) 合計=-12,865円⇒+4,167円
前年同月の光熱費改善17,032円となりました。
振り返ると、天気がまず悪い。 第2の梅雨かと思うくらい、最近もずっと良くなかった。
ま、でも終わってみるとそれなりの結果にはなっているのにはホッとしています。 ただ買電にいたっては久しぶりに300kwh超えてしまったのが残念ですね。
発電が低調だったのが響いて、自家使用に充分まわせず、買電してしまった事と、暑さで色々な機器が動いてしまった事もあるでしょう。ポジティブに考えれば、来年はもっと良いでしょうから、期待したいものです。
話は変わりますが先日東北電力さんとお話しする機会があって、冬の電力のと来年の夏の電力の話を聞きました。
冬までには、今停止している火力発電所が稼働し始める所が出てくるので、夏のように計画停電等はないようです。ただ、冬は夏と違って電力のピークが夕方-夜になる傾向にあるそうで、夏と違って企業にも引き続き節電協力はお願いするけど、家庭の節電がポイントになりそうです。
寒い日であれば日中から暖房をずっと稼働させているでしょうし、仕事、学校から家に帰って暖房ON!&家事。そのため、夕方にピークが来るとの事。
確かに暑いのは我慢したとして、寒いのはな~限界ってもんがありますよね。
特にこの寒い東北では!
でもこれからも出来る部分では節電していきたいと思います。
さて昨日はと言いますと・・・14.4kwh 1kwシステム当りだと3.42kwh
・・・ここ最近が非常に悪かったので、なんとか一息つけた感じでしょうか?せめて自給率100%であって欲しいのですが。

良かったらクリック♪お願いします。
  
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
|

7回目の検針(8月分)を振り返ります。 |
連携後7回目の検針8月分の検針結果の報告です。
結果としては♪ 買電6,591円。売電14,496円。月収支7,905円のプラスでした♪

ちなみにウチの去年の同月と比較します。(左赤文字が去年) 電気代=-11,086円⇒-6,591+14,496=+7,905円 ガス代=-2,494円⇒0円(IHにした為ガスは廃止) 合計=-13,580円⇒+7,905円
前年同月の光熱費改善21,485円となりました。
天気を振り返ってみると、暑い暑い言う割に晴れの日が思ったより少ないんですよね。そのせいか発電が若干落ち、さらに何気に電気機器を多用しちゃってます。ウチはエアコンがないのでまだ良いけど、天井のファンや扇風機は一日中稼働してます。
そんなこんなで買電しないものの自家消費しちゃって、売電にいかない分が結構あるような?
でもここ岩手と言えど、年々暑くなってる気がするんですけど。やっぱ温暖化? ここまで耐えて来たけど、う~ん。来年はエアコン付けるべきか?付けざるべきか?
でも付けると家から二度と出ないような気がするんですよね。
良かったらクリック♪お願いします。
  
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
|

6回目の検針(7月分)を振り返ります。 |
連携後6回目の検針7月分♪すでに8月。8月の検針結果ももうすぐなのに、遅くなりましたが報告です。
さて結果です♪ 買電6,534円。売電13,968円。月収支7,434円のプラスでした♪

ちなみにウチの去年の同月と比較します。(左赤文字が去年) 電気代=-9,871円⇒-6,534+13,968=+7,434円 ガス代=-2,310円⇒0円(IHにした為ガスは廃止) 合計=-12,181円⇒+7,434円
前年同月の光熱費改善19,615円となりました。
む~、やっぱり梅雨のせいだったでしょうか? 売電が少し物足りなかったですね。3月くらいの成績に近い感じです。 梅雨っていっても、今年はかなり短かったんですが・・・
ま、でも19000円近くの経済メリットですから、納得でしょう。
さてさて、7月末の結果もここで発表。 発電543kwh。売電345kwhでした。
 7月1日~31日でみると345kwh。つまりは16,560円の売電ですから、そうわるくもないですよね。
1ヵ月を振り返ると一桁もそう多くはないものの、最高は26.8kwh。やはりHITとは言え、暑さの影響は受けているんですね。
 日差し的には29kwhでもおかしくないんですよ。パネルの温度上昇でしょうね。マックス値が落ちています。
しかし8月は出だし絶不調。 こんな滑り出しです(笑)ひどいなぁ。

良かったらクリック♪お願いします。
  
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
|

5回目の検針(6月分)さずが!これまでで一番の成績♪ |
連携後5回目の検針6月分♪妻が検針票来てたのに忘れてて、報告が少し遅くなりました。。
さて結果です♪ 買電6,343円。売電17,520円。月収支11,177円のプラスでした♪

ちなみにウチの去年の同月と比較します。(左赤文字が去年) 電気代=-10,362円⇒-6,343+17,520=+11,177円 ガス代=-2,604円⇒0円(IHにした為ガスは廃止) 合計=-12,966円⇒+11,177円
なんと前年同月の光熱費改善24,143円となりました。 こう見るとスゴイですよね。今まで13000円近く払っていたのが、11000円近くお金が入ってくるんですから。ローン払っても超余裕♪ただ、この差額が私のお小遣い口座へ振り込まれる事はなさそうです(泣)
今回は5月16日~6月13日までで、比較的天気的には恵まれていましたもんね。5月後半の失速がなければ、もっと行ってた事になります。また日も長いせいか、買電も先月より1000円近く下がりました。まさにエコ!まさに節電!
さて昨日はと言いますと・・・発電13.3kwh。売電7.7kwh。

平成23年6月15日 天気:9曇 -12曇 -15晴 最高気温:20.4℃ 最低気温:10.8℃ 降水量:0.0mm 日の出:4:07 日の入り:19:05
良かったらクリック♪お願いします。
  
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
|
|
|